ⓒUNIC Tokyo
国際機関の採用プロセスにおいては、書類作成や面接時のアピールにおいて、国際機関の仕組や仕事のフローを把握し、その中でどういう人材が求められているのかを理解しておくことが重要になります。
国際機関におけるインターンは、業務の現場や組織文化を実際に組織の中に入って経験することができ、そういった人材需要を理解することができる有益な方法です。また、その経験の中で知り合うことができる人々は、その後の情報収集や相談の相手として貴重なつながりとなります。以下で各組織のインターン情報をまとめておりますので、国際機関の就職に少しでも興味があればぜひ参加を検討してみてください。
※ ただし、国際機関の採用プロセスにおいては、インターン経験は直接的に「職務経験」としては通常認められませんのでご留意下さい。
外務省では、国際裁判機関や国際機関の法務部門等でインターンシップを行う方を支援する事業を行っています。
詳細はこちら(外務省ホームページ)をご覧ください!
国際機関でインターンをする場合、多くは無給ですが、文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」では、海外の国際機関本部や事務所でインターンを行う場合も奨学金を得られる可能性があります。詳細は↓こちらをご覧ください!
日本ユニセフ協会では、国際支援の現場で活躍する日本人を増やすための「国際協力人材養成プログラム」の一環として、大学院生をユニセフ現地事務所に派遣する、海外インターンを定期的に募集しています。
詳細はこちら→UNICEF協会HP(外部リンク)
※リモートでのインターンの募集も多くありますのでぜひ積極的に探してみてください。
※インターンを含めた国連ポストの検索サイトは
こちら
☞(”Category”のところでInternshipを選択)
最新の情報は各機関のサイトをご確認ください
略称 (リンク) |
国際機関 | 期間 | 経費 | 応募 資格 | 募集 期間 |
---|---|---|---|---|---|
AfDB |
|
|
|
|
|
CTBTO |
|
|
|
|
|
IAEA |
|
|
|
|
|
ICAO |
|
|
|
|
|
ICC |
|
|
|
|
|
IFAD |
|
|
|
|
|
ILO |
|
|
|
|
|
IMF |
|
|
|
|
|
IOM |
|
|
|
|
|
ITER |
|
|
|
|
|
OECD |
|
|
|
|
|
UN |
|
|
|
|
|
UNDP |
|
|
|
|
|
UNESCO |
|
|
|
|
|
UNFPA |
|
|
|
|
|
UNHCR |
|
|
|
|
|
UNICEF |
|
|
|
|
|
UNIDO |
|
|
|
|
|
UN Women |
|
|
|
|
|
WFP |
|
|
|
|
|
WHO |
|
|
|
|
|
WOAH (旧 OIE) |
|
|
|
|
|
WTO |
|
|
|
|
|
国連ボランティア計画(UNV)は、国連関連機関による発展途上国における開発支援や平和構築活動などに貢献する意思のある国連ボランティアを募り、世界各国の国連関連機関に派遣することで、ボランティアリズムを通じた世界の平和と開発に貢献しています。一般的なインターンシップとは異なり、国連ボランティアには応募時点で関連分野での一定年数の実務経験が求められるため、国連関連機関事務所の現場において即戦力として貢献できるチャンスがあります。国連ボランティアとしての活動開始から終了までの間は、派遣先において安全かつ快適な生活を送るために必要な生活費や、着任及び離任手当を含む諸手当が支給されます。また、これまで日本から派遣された国連ボランティアの活動終了後のキャリアは、JPOを含む国連及び国際機関をはじめ、政府機関、研究機関、大学、民間企業など多岐にわたります。
学歴・職歴 | 学士号または修士号。さら一定年数の実務経験があること(一般的に3年間が求められる) |
---|---|
語学 | 英語、フランス語、スペイン語などの国連公用語で業務が遂行できる言語能力 |
開発途上国における開発支援・平和構築活動。具体的には、教育、医療、環境、HIV/AIDS、社会開発、ジェンダー、農業、選挙支援、難民支援、人権など幅広い分野で募集しています。実際に日本から派遣された国連ボランティアの経験談はこちらからご覧ください。
国連ボランティア計画東京事務所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル8階
Email:unv.tokyo@unv.org
文民の平和構築の担い手を養成することを目的として、2007年度(平成19年度)より外務省が実施している人材育成事業です。外務省の委託を受けた事業団体が国連ボランティア計画と連携し、平和構築分野でキャリア形成を目指す人のためのコース等を実施しています。「本コース」では、国内研修後最大12ヶ月間、海外実務研修として、国連ボランティアを通じて国際機関など平和構築の現場へ派遣されます。詳細はこちら(外務省ホームページ)
「国連フォーラム」の人気ページ「国連でインターン・ボランティア」を見て、実際にインターンなどをした方の実例を見てみよう!